· 

【vol.832】 蒸留酒って太らないの?

お元気ですか!

飲み会で最初の一杯ビールだけで十分テンション上がる「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。

 

さて今日は、先週のレッスンでお話をした「蒸留酒って太らないんですか?」のQ&Aについてこのブログでも発信します。

 

🍶 蒸留酒ってそもそも何?

蒸留酒とは、発酵させたお酒を熱で蒸発させてアルコールだけを取り出したもの。

代表的なのは 焼酎・ウイスキー・ブランデー・ウォッカ など。一方で、ビール・日本酒・ワイン は“醸造酒”と呼ばれます。

 

⚖️ 蒸留酒が太りにくい理由

ズバリ、「糖質」がほとんど含まれていないからです。蒸留の過程で糖分が飛んでしまうため、血糖値が上がりにくく、脂肪として蓄積されにくいんです。

 

たとえば…

🍺 ビール:約10gの糖質(中ジョッキ1杯あたり)

🥃 焼酎・ウイスキー:糖質ゼロ

これだけで、だいぶ差があります。

 

🍸 でも“太らないお酒”ではない

当然ながらアルコール自体にもカロリーがあります。1gあたり約7kcalと、脂質(9kcal)に近い高カロリーです。

 

つまり「蒸留酒=太らない」ではなく、「蒸留酒=比較的太りにくい」 というのが正確です。

さらに言えば、お酒そのものより一緒に食べるおつまみ(ポテト・唐揚げ・締めのラーメン…)が問題です😅

 

お酒を飲むと食欲が高まり、リミッターが外れやすくなるのでいつも以上に食べたりする事が多々あります。お酒のカロリー+食事のカロリーで太ってしまいますのでご注意ください。

 

🧘‍♂️まとめ

✅ 蒸留酒は糖質ゼロで太りにくい(太らないわけではない)

✅ でも飲みすぎればカロリー過多

✅ 一番の太る原因は「つまみや食事」

 

 

体脂肪を落としたいのに、飲んだり食べたりするなら、それ以外の日で摂取カロリーを減らし1週間単位で摂取カロリー<消費カロリーになるようにしてくださいね。

 

それでは、また明日♪