· 

【VOL.792】食物繊維を味方に

 お元気ですか!

「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅です。台風15号が近づいていますね。外出をされる方は十分にお気を付けください。

 

私が意識して摂ってい栄養素に食物繊維がありますが、皆さんは食物繊維を意識して摂れていますか?

 

「腸内環境を整える」とか「便通を良くする」といったイメージは有名ですが、実はそれだけじゃないんです。食物繊維には大きく分けて水溶性と不溶性の2種類があり、それぞれに役割があります。

 

✅水溶性食物繊維(海藻・果物・大麦などに多い):糖や脂肪の吸収をゆるやかにして、血糖値の急上昇を防ぎます。

✅不溶性食物繊維(野菜・豆類・きのこ・イモ類などに多い):腸のぜん動運動を促して、便のかさを増やし、デトックスをサポートします。

 

この2つをバランス良く摂ることで、腸内の善玉菌が元気になり、結果として「免疫力アップ」「肌の調子が整う」「体重コントロールに役立つ」など嬉しい効果につながります。

ポイントは、一度にたくさんではなく、毎日の食事でちょっとずつ意識すること。

 

例えば、

✅ご飯を白米から雑穀米に変える

✅おやつをスナック菓子ではなくナッツやドライフルーツにする

✅汁物には必ず野菜やきのこ、海藻を入れる

こうした小さな工夫で、自然と食物繊維の摂取量は増えていきます。

「まごわやさしい」の食材(豆・ごま・わかめ・野菜・魚・しいたけ・いも)を思い出して、ぜひ毎日の食事に取り入れてみてくださいね。

 

今日から“ちょっとだけ”の工夫で、腸から元気な体をつくりましょう!

 

それでは、また明日♪

食物繊維たっぷりのキノコ