· 

【VOL.767】 せっかくの休みだからこそ

お元気ですか!3連休最終日、人によってはお盆休み真っ只中でも毎日ブログを更新する「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅です。

 

今週のQ&Aとメンバー様専用LINEで配信しているスモールジム通信では「認知症」についてお話をしております。

 

脳は筋肉と同じで、使わないと衰えてしまいます。特に同じことの繰り返しばかりだと、脳の刺激が減り、情報処理能力や記憶力が低下しやすくなります。

 

そこで有効なのが 「新しいことにチャレンジする」 ことです。

 

新しい活動は、脳にとって未知の刺激となり、神経細胞同士のつながり(シナプス)を増やします。これにより認知機能が活性化し、認知症の予防にもつながるのです。

 

例えばこんなチャレンジがおすすめです。

・行ったことのない場所へ出かける(近場の街歩きでもOK)

・食べたことのない料理にチャレンジ(食べず嫌いはもったいないですよ)

・簡単な楽器を始める(ウクレレやカホンなど)

・ダンスや体操など、動きを覚える運動に挑戦

・新しい人との交流やサークル活動に参加

 

ポイントは「少し難しいけれど楽しい」と感じるレベルにすること。小さな挑戦を積み重ねることで、脳はずっと元気でいられます。せっかくのお盆休みに、ちょっとした“初めて”を生活に加えてみませんか?脳も心も、きっとワクワクしてくれるはずです。

 

それではまた明日♪

ウクレレを弾くおじさん