· 

【VOL.795】 日常動作で体力チェック

お元気ですか!

自転車で坂道を息を切らずに楽に上りたい「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅です。

 

皆さんは日常のちょっとした動作を通じて「自分の体力」をチェックしてますか?例えば「立ったまま靴下を履く」とか。

 

これができるためには、片脚で立つバランス力、股関節の柔軟性、支えている脚の筋力が必要です。もしフラフラしてしまうようなら、体力や柔軟性が少し落ちているサインかもしれません。

 

他にも高い棚の物を背伸びして取る」 肩の柔軟性、バランス感覚、足首の安定性が分かります。

「椅子から手を使わずに立ち上がる」→下半身の筋力や体幹の安定性が分かります。特に太ももとお尻の筋肉が重要。

 

といった動作も立派なチェック項目です。これらは日常生活を快適に過ごすうえで欠かせない力を表しています。

 

特に年齢を重ねると、体力は気づかないうちに少しずつ低下していきます。しかし日常の動作を「できるか」「やりやすいか」と意識するだけで、自分の今の体の状態を知ることができます。そして気づいたタイミングで少しずつ運動を取り入れることで、衰えを防ぎ、むしろ向上させることもできるのです。

 

健康は特別なトレーニングだけでなく、日常の中にヒントが隠されています。ぜひ今日から「普段の動作をセルフチェック」として活用してみてくださいね。

 

それでは、また明日♪