こんにちは!今日もラーメン話でメンバー様と盛り上がった「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。
今日はよく誤解されがちな栄養素「脂質」についてお話します。
「脂質って太るんじゃないの?」「できるだけ減らしたほうがいいんじゃないの?」
そんな声をよく耳にします。実際脂質は1g9kcalあり炭水化物やタンパク質の倍のカロリーがあるので太る印象があると思います。しかし、脂質は私たちの体にとって必要不可欠な栄養素の一つなんです。
脂質はエネルギー源として働くのはもちろん、ホルモンの材料になったり、細胞膜の構成成分になったりと、重要な役割を果たしています。特に脳の約60%は脂質でできているとも言われており、思考や集中力にも関わってきます。
大事なのは「脂質をゼロにすること」ではなく、「良質な脂質を適量とる」ことです。
例えば、青魚に含まれるEPAやDHA、アボカドやナッツ、オリーブオイルなどに含まれる不飽和脂肪酸は、健康維持にとても効果的です。一方で、マーガリンやファストフードに含まれるトランス脂肪酸などは、過剰摂取により健康リスクが高まるため注意が必要です。ただし前述したように1gあたりのカロリーは多いので摂りすぎないように注意してください。
それではまた明日♪
