お元気ですか!「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅です。
先日ある勉強会に参加した時に、面白い研究結果について学んだのでお伝えします。それは、ハーバード大学が75年以上にわたって行った「成人発達研究」という調査です。これは人々の幸福や健康に何が影響するのかを長期的に追ったものです。
その結論はとてもシンプルでした。「良い人間関係こそが、私たちの幸福や健康の最も大きな鍵である」。驚くことに収入や仕事の成功よりも、周囲の人との“つながりの質”が寿命や幸福感、さらには体の健康にまで影響していたのです。
■ 交流が「幸福感」「常識」「体型」にまで影響
関連する研究では、興味深いこともわかっています。たとえば…幸福感は、親しい人の幸福に影響される。一緒にいる人によって「常識」や「考え方」も自然と似てくる。さらに…友人が太ると、自分も太る確率が上がるというデータまで!
つまり私たちは、無意識のうちに周囲から強い影響を受けながら生きているということです。
■ スモールジムfineでも「つながりの力」を感じています
スモールジムfineに通ってくださっているメンバー様も、きっと実感されているはずです。
・「〇〇さんと会えると思うと頑張れる」
・「久しぶりに誰かと話せてうれしい」
・「みんなが継続しているから自分もやろうと思えた」
私たちが思っている以上に、人とのつながりは行動の継続やモチベーションにつながっています。
■ おわりに
運動、栄養、休養は健康の三本柱と言いますが、そこに「つながり」というもうひとつの柱が加わると、より強く、より続きやすくなるはずです。
これからもスモールジムfineが、皆さんにとって心地よい“つながりの場”であり続けられるよう、サポートしてまいります。
それではまた明日♪
