· 

【VOL.754】鰻

お元気ですか!「うなぎ」と書くより「鰻」と書いた方が10倍くらい美味しく感じる「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅です。コーヒーと珈琲も😊

 

ご存じの方も多いと思いますが、2025年の夏は土用の丑の日が7月に2回あります。

・一の丑:7月19日(土)

・二の丑:7月31日(木)

「土用の丑の日」は、季節の変わり目(=土用)の中で、「丑(うし)の日」にあたる日。

12日おきに丑の日が巡るので、年によってはこうして2回ある場合もあります!

 

そんな「丑の日」に食べる代表的な食べ物といえば……そう、うなぎですね。実は、うなぎは夏バテ予防にぴったりの栄養食なんです。

 

① ビタミンB1が豊富で疲労回復!

うなぎには、エネルギー代謝に欠かせないビタミンB1がたっぷり。

糖質を効率よくエネルギーに変えてくれるので、だるさや疲れの解消に役立ちます。

② ビタミンAで粘膜と免疫を守る!

ビタミンAは皮膚や粘膜の健康を保ち、風邪予防にも効果的。

冷房や暑さで弱った体を内側から守ってくれます。

③ ビタミンD&カルシウムで骨もしっかり!

カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれており、骨や歯の健康維持にも◎

意外と知られていない、うなぎの魅力のひとつです。

④ ビタミンEで抗酸化&血行促進

「若返りビタミン」とも呼ばれるビタミンEは、抗酸化作用が強く、血行を良くして冷えや疲れをケアしてくれます。

⑤ 良質なたんぱく質と脂でしっかり栄養補給

暑さで食が細くなっても、うなぎなら少量でもエネルギーと栄養がしっかり摂れるのがポイントです。

 

今日はあまりの猛暑にバテそうだったので、奮発して鰻を外で食べました。外食で鰻を食べたのは10年ぶりくらいでしたが、フワフワした柔らかい身に、甘辛いタレが最高に美味しかったです。

 

それではまた明日♪