· 

【vol.560】 背筋を伸ばす!

お元気ですか!困った時に頼られるヒーローになりたい「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。本日1/6は「ヒーローの日」です👍🏼

 

メンバー様からいただく姿勢のお悩みで一番多いのは「猫背」です。

 

デスクワーク中心の仕事やスマホを見ている姿勢などはまさしく猫背を助長しています。肩が前に出て背中は丸まり頭は前に倒れていて首も腰も大きく負担がかかっています。見た目にも体にも良くない猫背ですがどうすれば解消できるのでしょうか?

【ストレッチ】

まずは縮まっている大胸筋、小胸筋、腹筋を伸ばしましょう。一番簡単なのは手を組み手のひらを上に向けて背伸びです。30秒ゆっくり手の平を天井につけるイメージで伸ばしてください。

【トレーニング】

体を支える脊柱起立筋や僧帽筋や菱形筋などのトレーニング。

頭を起こすトレーニング

  1. 手を頭の後ろで組み手のひらが頭の後頭部に当たっている姿勢をつくる
  2. 5秒間首は手のひらを押すように後ろに押し、手のひらは頭を前に倒すように押し付けます。

背筋を伸ばすトレーニング

  1. うつ伏せに寝そべって手を伸ばす(ウルトラマンが空を飛んでいるポーズ)
  2. 背筋を使って手と上半身を起こす(脚は浮かないように)
  3. 10回×3セット

【日ごろから姿勢を意識する】

いくら上記2つの運動をしても普段の姿勢が猫背なら姿勢は改善しません。デスクワーク中なら背もたれにもたれず、骨盤を立て、肩の力を抜き、目線が下がらないようにPCのディスプレイの位置を調整してください。

また猫背の人は目線が下を向きがちです。下を見てもお金は落ちていないので前を向く習慣を身につけてください。

 

それではまた明日♪

スマホを触る猫背の女性