お元気ですか!朝の通勤だけで顔が日焼けしている「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。
今日も東京は猛暑日ということで、ついつい手が伸びてしまうのが…そう、アイスクリーム!
でも一口に「アイス」と言っても、実は種類があることをご存知ですか?
アイスクリームの主な種類は4つ!
日本の食品表示法では、アイス類は主に以下の4つに分かれています。
① アイスクリーム
乳固形分15.0%以上、乳脂肪分8.0%以上の、最もミルク感が強いタイプ。
コクがあり、濃厚な味わいが特徴です。
例:ハーゲンダッツ、MOWなど。
② アイスミルク
乳固形分10.0%以上、乳脂肪分3.0%以上。
アイスクリームよりはややあっさりしていますが、ほどよいコクがあり食べやすいのが魅力。
例:爽、パナップなど。
③ ラクトアイス
乳固形分3.0%以上。
植物性油脂が多く使われていることが多く、価格も比較的お手頃。
スーパーやコンビニでもよく見かけます。
例:スーパーカップ、クーリッシュなど。
④ 氷菓(ひょうか)
乳成分がほとんど含まれない、シャーベットやかき氷系アイス。
果汁や果肉を使ったものも多く、さっぱりした味わいが特徴です。
例:ガリガリ君、あずきバー、アイスの実など。
私のおすすめは「氷菓」!中でも私のイチオシは、ズバリあずきバーです!(今もあずきバー食べながらブログ書いています😁)氷菓の魅力は、なんといってもカロリー控えめで後味がスッキリしているところ。
ダイエット中の方や、運動後のリフレッシュにもちょうどいいんです。特に果汁を使ったタイプは、水分・ビタミン補給にも◎。例えば、ガリガリ君(ソーダ味)は1本あたり約70kcal程度。濃厚なアイスクリームの半分以下のカロリーなんです。
ぜひ皆さんも、暑い季節をお気に入りのアイスで乗り切ってくださいね!
それではまた明日♪
