【vol.664】 一番おすすめの魚は?

お元気ですか!久しぶりの4連休でエネルギー満タンになった「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。

 

昨日は29日という事でお肉についてお話をしたので今日は魚についてです。

魚は肉以上に色々な種類がありますが、私がほぼ毎日食べているおすすめの魚は「鮭」です。

 

【鮭の栄養成分】

・タンパク質

鮭は良質な動物性タンパク質(100g中22g)を豊富に含んでおり、筋肉や臓器、免疫物質の構成に重要です。

・オメガ-3脂肪酸:

鮭にはDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった必須脂肪酸が豊富に含まれています。これらは心血管の健康をサポートし、悪玉コレステロールを減少させる効果があります。

・ビタミン類

鮭はビタミンB群(特にB12)、ビタミンD、ビタミンA、Eなどを多く含んでいます。ビタミンB12は貧血予防に、ビタミンDはカルシウムの吸収を助け、骨の健康を維持します。

・アスタキサンチン

鮭の赤い色素であるアスタキサンチンは強力な抗酸化作用を持ち、細胞の酸化を防ぎ、アンチエイジング効果が期待できます。肌のシミやシワを防ぐ効果もあります。

 

物価の高騰によって鮭の値段も上がってきておりますが、まだまだ手軽に買えて冷凍すれば保存も出来る優れた食品です。私は平日の夕ご飯はほぼ毎回鮭弁当です。タンパク質や抗酸化作用のあるスタキサンチンが豊富で、美味しく食べられる鮭をおすすめします。

 

それではまた明日!