カテゴリ:痛み



肩の高さが左右差のあるイラスト
コラム · 2025/04/08
知ってそうで知らないのが自分の体。特に左右のバランスが崩れているのに気付いていない方は意外と多くいらっしゃいます。簡単にチェックする方法は力を抜いて足を揃えて立ち、正面、横、後ろから誰かに写真を撮ってもらってください。

楽しそうな人々
振り返り · 2024/10/31
お元気ですか!日々寝る前に一日を内省し明日に活かしたい「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。 毎月月末ブログは恒例の「振り返り」です。 いつもはスモールジムfineのことを振り返っているのですが今回は私の体について振り返ります。実は10月は大きく2つ変わった事がありました。...

運動 · 2024/09/05
お元気ですか!15年前にぎっくり腰になって以来ストレッチを欠かさない「心も体もスッキリ!」スモールジムfineの菅(かん)です。 厚生労働省が発表した令和4年国民生活基礎調査によると男女とも腰痛が自覚症状のトップでした。まさしく腰痛は現代人の悩める痛みだと言えます。...

健康 · 2024/05/10
お元気ですか!肩が凝っている自覚はないのですがマッサージを受けると「肩凝っていますね~」と言われるスモールジムfineの菅(かん)です。 日常生活において肩よりも手が上に上げる動作はあまりありません。もしかすると髪の毛を洗う時とTシャツを着たり脱いだりする時ぐらいしか肩よりも手を上に上げる事はないのではないでしょうか?...

コラム · 2024/02/11
お元気ですか! スモールジムfineの菅(かん)です。 理想の体は左右の歪みがなく脊柱が自然なS字カーブで力みがない状態です。しかしデスクワークやスマホの使い過ぎによる猫背であったり、カバンを片側だけで持ったり重心が偏っていたりと無意識のうちに体の歪みや左右差というのは誰しもがあります。...

運動 · 2024/01/22
お元気ですか! ついにブログが200回になりましたがまだまだ成長途中のスモールジムfineの菅(かん)です。 皆様は健康寿命という言葉を聞いたことがありますか? 健康寿命とは日常生活を制限なく過ごせる期間を言い内閣府によると令和元年で男性約73歳女性約75歳となっております。...

コラム · 2024/01/17
お元気ですが! 朝起きたらカーテンを開けて脳を目覚めさせているスモールジムfineの菅(かん)です。 ここ最近しっかり寒くなってきて体調を崩されるメンバー様も増えてきましたが皆様は大丈夫でしょうか?空気が乾燥するとウイルスが体内に入りやすくなりますから、適度な運動・水分補給・十分な栄養&睡眠で免疫力を上げてくださいね。...

コラム · 2023/07/15
ケガをしたら整骨院に通う方は多いと思いますが、予防のためにジムに通うのはいかがですか?